Vol.35-2021.3

支部長挨拶「コロナ以降の新しいエコシステムに向けて」

世界中がコロナ禍に見舞われて1年余。効率性・利便性を追求するあまり時間に追われて人は知らず知らず豊かな生活スタイルとは何かを忘れかけてきた...
Vol.35-2021.3

2020年度支部委員会報告

1. 総務委員会 2. 企画委員会 3. 国際・交流委員会 4. 関西まちづくり賞委員会 5. 研究発表委員会 6. 大規模災害からの都市復興の再検証と知識の継承専門委員会 7. 関西支部30周年特別委員会 の各委員会報告
Vol.35

阿部⼤輔さんに聞く オーバーツーリズムを振り返る

これまで京都を中心として、世界各国のオーバーツーリズムの問題について研究されてきた阿部大輔さん(龍谷大学)にインタビューを行いました。
Vol.35

東博暢さんに聞く 都市のスマート化の現在と未来

私たちはデジタル技術にどう向き合っていけるのか、各地のスマートシティ推進に携わる東博暢さん(株式会社日本総合研究所)に最新の動向を伺いました。
インタビュー

村上豪英さんに聞く ソーシャル・ディベロップメントの可能性

神戸を中心に公園や広場などの場づくりに取り込まれている村上豪英さん(株式会社村上工務店代表取締役ほか)にインタビューを行いました。
支部活動PICKUP

講演会「阿倍野・昭和町エリアのエリアリノベーション取組と展望」

企画委員会が開催しました講演会、「阿倍野・昭和町エリアのエリアリノベーション取組と展望」の報告です。講演者は、丸順不動産株式会社・代表取締役の小山隆輝氏です。
寄稿

自分らしいライフスタイルを実現できる居住地としての郊外へ

特集「コロナ以後の新しいエコシステム」の第3段として、福本優さん(兵庫県立人と自然の博物館)に寄稿いただきました。
Vol.35

岸本千佳さんに聞く 不動産プランニングの可能性(京都)

特集「コロナ以後の新しいエコシステム」の第2弾として、岸本千佳さん(不動産プランナー、アッドスパイス代表)にインタビューをおこないました。
Vol.35

「これからの地方・農村の可能性」

特集第1弾として「これからの地方・農村の可能性」をテーマに、佐久間康富さん(和歌山大学)×山崎義人さん(東洋大学)×嵩和雄さん(NPO法人ふるさと回帰支援センター)で鼎談をおこないました。
支部活動PICKUP

フィールドワーク「古民家再生にぎわいのまち がもよんウォーク」

がもよん(蒲生 4 丁目)での古民家再生プロジェクトのフィールドワーク報告です。飲食店による古民家再生を発展されている秘訣や、まちの魅力づくりについて伺いました。
支部活動PICKUP

フィールドワーク「観光まちづくり最前線 長門湯本温泉」

⻑⾨湯本温泉のフィールドワーク報告です。観光まちづくりに関わる地域事業者、⾏政、専⾨家から取り組みについて伺い、これからの公⺠連携および観光まちづくりのあり⽅について考えました。
支部活動PICKUP

セミナー「新しい時代のまちづくり・都市計画の仕事-御堂筋の場合-」報告

2019年11月18日に開催しました学生向けセミナー「新しい時代のまちづくり・都市計画の仕事ー御堂筋の場合ー」のご報告です。...